盗難されたバイクの廃車手続き
バイクを盗難されてしまった時は、速やかに警察に被害届と盗難届を出しに行きましょう。
残念ながら、一度盗まれてしまったバイクは、その大半がその後も見つからないのが現状です。
落ち込んでしまったり、犯人とバイクが見つかってバイクが戻ってくることを期待する気持ちが出てしまいますが、すぐにバイクの廃車手続きの行動を取るようにしましょう。
ここでは盗難されたバイクの廃車手続きの方法を紹介します。
盗難されたら、すぐに警察に被害届と盗難届を出しに行く
バイクを盗まれたら、まずは最寄りの警察署か交番へ行って、被害届と盗難届を出しましょう。
警察への届出をする時は、次の情報が必要です。
- バイクのナンバー
- バイクの車体番号
- 盗難された場所と、盗難が発覚した日時
任意保険証券や、バイクを購入した時の注文書などから、ナンバーと車体番号を確認しておきましょう。手元にバイクの情報が分かる書類が無い時は、バイクを購入した販売店や、整備を依頼しているディーラーに管理データが無いか問い合わせをするとよいでしょう。
バイクの情報がすぐに分からない時は、まずは警察に行って事情を説明して相談します。
被害届と盗難届を出したら、届出を提出した警察署や交番の名称と、盗難届の受理番号がその先の手続きで必要になるのでメモをしておきましょう。
被害届と盗難届だけ提出しても、盗難バイクだと認識されない事がある
バイクを盗まれた時に、警察へ被害届と盗難届の提出を済ませたバイクはそのままにしてはいけません。盗まれたバイクが自分名義のままだと、その後、盗難者が交通違反や事故(当て逃げ・ひき逃げ含む)を起こすと、名義人へ責任追求の連絡が来る事があります。
警察への届出を済ませておけば、潔白を証明する事はできますが、容疑をかけられると面倒な事態になってしまいます。
なるべく早く、盗難を理由にバイクの廃車手続きをするようにしましょう。
盗難されたバイクの廃車手続きの流れ
盗難されたバイクを廃車手続きする時は、通常の廃車手続きの書類に加えて、盗難届出の受理番号と理由書が必要です。まずは通常の廃車手続きの必要書類を認識しておきましょう。(参考:バイクの廃車手続き)
廃車手続きは、バイクの排気量に応じて手続きをする場所と必要書類が異なります。通常の廃車時は、車検証などの登録書類が必要ですが、登録書類はバイクに積載して携帯する事が一般的です。
登録書類が無い場合は、ナンバーや車体番号が分かる情報をメモしておきましょう。
125cc以下のバイク
●申請場所
ナンバー登録をした時の住所の市区町村の役所
●必要書類
- 廃車申告書
- バイクの情報(名義人、登録時の住所、ナンバーの番号、車体番号)
- 身分証
- 認印
- 理由書(盗難届受理番号、届出警察署・交番、盗難日時などの記入が必要)
125cc超えのバイク
●申請場所
全国各地の陸運局
●必要書類
- 軽自動車届出証返納届(250cc以下のバイクの場合)
- 軽自動車届出証返納証明書交付請求書(250cc以下のバイクの場合)
- 抹消登録申請書(250cc超えのバイクの場合)
- 手数料納付書(250cc超えのバイクの場合)
- 軽自動車税申告書
- バイクの情報(名義人、登録時の住所、ナンバーの番号、車体番号)
- 身分証
- 認印
- 理由書(盗難届受理番号、届出警察署・交番、盗難日時などの記入が必要)
盗難時の廃車手続きは、窓口の担当者に聞きながら手続きを進める
盗難に伴う廃車では、本来必要なナンバープレートや登録書類が不足している事が多いです。
申請書の記入方法は、カウンターテーブルに用意されている見本を見ても分からない事が多いです。
廃車手続きの経験がある方でも、盗難時の手続きは窓口のスタッフに聞きながら進めていくとよいでしょう。
盗まれたバイクが帰ってきた時は、再登録できる
廃車手続きをすると、バイクの排気量に応じて廃車証や抹消登録、返納証明などの書類が発行されます。廃車時に発行される書類を取っておけば、盗まれたバイクが見つかって出てきた時に再び登録ができます。
既に代替えしたり、部品が取られていてそのまま公道を走れない状況でも、必要書類とバイクの車体があれば買取業者に売却できます。
廃車時に発行される書類は大事に保管しておくようにしましょう。
廃車以外の手続き
廃車登録をしたら、続いて自賠責保険と任意保険の手続きを行います。
必要に応じて、解約、中断証明の発行、車両入れ替えなどの手続きを行いましょう。
(参考:バイク廃車時に保険料が戻ってくる)
また、盗難保険に加入している場合は保険の申請手続き、月極バイク置き場を契約している方は解約や中断などを、それぞれの受付窓口に相談して手続きを進めて下さい。
バイクを盗まれた時は、すみやかに警察署か交番で被害届と盗難届を行います。
その後、なるべく早く、バイクの廃車手続きを行うようにしましょう。
盗難時の廃車手続きはナンバーや登録書類の代わりに、理由書と盗難届の受理番号、バイクのナンバーや車体番号などの情報が必要です。
かんたんに高くバイクを売却するには?
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
**バイク王で査定した方への郵送アンケート調査結果より(2015年6月実施、自社調べ) 豊富な実績、対応満足度の高さ、また独自のネットワークを武器とした高価買取り実績があります。 1社だけでも高価買取りしてもらえるので簡単・便利!
|
|
![]() |
||
![]() |
●バイク王と「バイクランド」で査定比較して高く売る
スピーディーな対応と他の業者では値段が付きにくい車種の買取で、バイク買取専門業者ではバイク王に次ぐ2番目のシェアを誇ってます。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
●他社の弱みに強みあり「バイクワン」
「バイクワン」も比較査定すれば間違いない バイクワンは、大手が苦手にしているジャンルは強いのですが、それ以外のジャンルで低めの査定が出ることがあるようです。 「バイク王」「バイクランド」とあわせて比較査定すれば、どのジャンルのバイクでも高く売れるところが見つかるでしょう。 |