バイク廃車時に保険料が戻ってくる

 

バイクを廃車すると保険料が戻ってきます。

 

保険料の還付は、自分で手続きをする必要があるので、損をしないように正しく処理をしましょう。


廃車をして戻ってくる保険料は2種類

廃車をして戻ってくる保険料は次の2種類があります。

 

  • 自賠責保険
  • 任意保険

 

それぞれ詳しく紹介します。

 

廃車と自賠責保険の関係

自賠責保険は、個人が契約加入する保険ではなく、ナンバーを取得して公道を走る車両に対して加入が義務付けられている強制保険です。つまり、廃車してバイクが無くなれば自賠責保険の補償対象は消滅します。

 

廃車をした時は自賠責保険の解約と返戻金請求の手続きを行いましょう。自賠責保険の返戻金請求をする時は、自賠責保険は車両を抹消登録もしくは廃車登録して、解約申請をする時点で保険満了日まで1ヶ月以上残っている事が条件です。

 

自賠責保険解約の流れ
  1. 自賠責保険に加入しているバイクを抹消登録もしくは、廃車届を提出してナンバーを返納する
  2. 自賠責保険用の承認請求書を用意する(販売店、整備ショップ、コンビニ、買取業者等で受け取れます)
  3. 承認請求書に氏名、住所、車両情報、返金先口座を記載する
  4. 保険証原本と承認請求書、廃車届もしくは抹消登録書類のコピーを自賠責保険の代理店に提出するか、保険会社に直接郵送で送る
  5. 後日銀行振込で返戻金を受け取る

 

自賠責保険返戻金の目安

自賠責保険解約時の返戻金は、バイクの排気量や保険の残存期間によって月単位で変わってきます。250cc以下のバイクは、自賠責保険加入時に12ヶ月〜60ヶ月で好きな期間を選べますが、ここでは最長の60ヶ月を基準に紹介します。(参考URL)

 

125cc以下の原付(2種含む)バイクの自賠責保険解約返戻金

●60ヶ月加入(加入時保険料17,330円)

  • 始期前解約 12,690円
  • 48ヶ月   10.050円
  • 36ヶ月    7,460円
  • 24ヶ月    4,920円
  • 12ヶ月    2,440円
  • 1ヶ月     200円

 

125cc超え250cc以下のバイクの自賠責保険解約返戻金

●60ヶ月加入(加入時保険料28,060円)

  • 始期前解約 23,420円
  • 48ヶ月   18.550円
  • 36ヶ月   13,770円
  • 24ヶ月    9,090円
  • 12ヶ月    4,500円
  • 1ヶ月     380円

 

250cc超えの車検が必要なバイクの自賠責保険解約返戻金

●37ヶ月加入(加入時保険料18,360円)

  • 始期前解約 13,400円
  • 24ヶ月    8,170円
  • 12ヶ月    4,050円
  • 1ヶ月     340円

 

自賠責保険の解約返戻手続きは、廃車を依頼する業者によっては案内してくれない事も

自賠責保険の残存期間があるバイクの廃車を業者に依頼した場合でも、業者によっては自賠責保険の解約手続きを案内してもらえない事があります。

 

業者を利用する時は、自賠責保険の解約について問い合わせ、手続きを代行してもらえないか交渉してみましょう。
業者を利用せずに廃車やナンバーの返納をした時は自分自身で解約手続きを行いましょう。

 

バイクを廃車した時の任意保険の対応

バイクを廃車した時の任意保険の手続き方法は状況によって異なります。
次の3通りのいずれかに必ず該当するので、ケース別に確認してください。

 

  • すぐに新しいバイクへ代替えする場合 → 任意保険の車両入れ替え手続き
  • バイクの代替えではなく、直近はバイクに乗る予定が無い場合 → 解約(必要に応じて中断証明の発行手続き)
  • 元々任意保険に加入していない場合 → 特に手続きなし

 

それぞれ詳しく紹介します。

 

すぐに新しいバイクへ代替えする場合

任意保険は、バイクに対してかける保険ですが、契約者は個人単位です。つまり、バイクを廃車しても、新しくバイクを購入して代替えする場合は、任意保険に加入するバイクを入れ替えて契約と割引(割増)等級を継続できます

 

代替えを伴う場合は、前もって保険代理店か保険会社のコールセンターに連絡して車両入れ替えの相談をしておきましょう。

 

バイクの代替えではなく、売却後にバイクに乗る予定が無い場合

バイクを廃車して、バイクに乗る事自体が無くなる場合は任意保険を解約します

 

任意保険はそれまでの加入期間と事故状況に応じて、等級が付与されて割引率が変わります。長年無事故を続けてきた方は、割引率が高い等級になっているハズです。等級は解約時に中断証明書を発行する事で、最長10年まで等級のみ取っておけます。つまり、中断証明書を発行してもらえば、10年以内に再びバイクに乗る事になったら中断時の割引等級で任意保険に加入できるのです。

 

廃車や売却に伴う任意保険の解約がある時は、代理店か保険会社のコールセンターに解約相談と中断証明書の必要性について問い合わせてみましょう。ネット通販型のバイク保険や、代理店の担当者によっては、解約手続きを受け付けても、中断証明の案内を忘れられてしまう場合もあります。必ず自分から中断証明書の話も問い合わせするようにしましょう。

 

任意保険自体に加入していなかった場合

任意保険は名前の通り、任意で加入する保険なので、バイクの購入時や、その後に自分から申し込みをしてなければ契約自体が存在しません。当然、バイクを廃車する時も契約自体がないので任意保険の手続きは不要です。

 

任意保険未加入でバイクを乗るのは、万が一の事故で多額の賠償責任を背負うリスクを伴います。再びバイクを乗る時は、最低限の対人、対物無制限だけでも任意保険に加入しておく事をオススメします。

 

任意保険の相談は、代理店かコールセンターに相談する

任意保険に加入している場合は、代理店型の場合は代理店の担当スタッフ。通販型の場合は利用者用のコールセンターにそれぞれ相談しましょう。バイクを廃車する旨を伝えると、状況に応じて最善の方法を提案してもらえます。

 

廃車をしてから相談するのではなく、廃車をする事が決まった時点で早めに相談しておくとよいでしょう。

 

  • バイクの廃車時には自賠責保険と任意保険の2つの保険料が戻ってくる可能性がある
  • バイクを廃車して自賠責保険の残存期間が残っている場合は、承認請求書をはじめ必要書類を代理店か保険会社に提出する
  • 任意保険に加入している場合は、代替の有無によって解約か車両入れ替え手続きをする

かんたんに高くバイクを売却するには?

「バイク王」は実績豊富な大手買取店で安心買取
  • バイク仕入実績150 万台*
  • 査定スタッフ対応満足度93%!**
  • 高価買取を実現する流通ネットワーク
*2002 年9 月から2014年11月までの当社累計バイク仕入台数
**バイク王で査定した方への郵送アンケート調査結果より(2015年6月実施、自社調べ)

豊富な実績、対応満足度の高さ、また独自のネットワークを武器とした高価買取り実績があります。 1社だけでも高価買取りしてもらえるので簡単・便利!

 

スピード対応と絶版車、事故車、不動車に強い「バイクランド」
●バイク王と「バイクランド」で査定比較して高く売る

  • 業界2位のバイク買取専門業者
  • 即日対応できるスピーディーさと、即日現金払い
  • 事故車、不動車の買取に強い

スピーディーな対応と他の業者では値段が付きにくい車種の買取で、バイク買取専門業者ではバイク王に次ぐ2番目のシェアを誇ってます。
ネット査定と不動車や不人気車、大型バイクの査定ならバイクワン
●他社の弱みに強みあり「バイクワン」

  • オンライン査定が人気
  • 不動車や不人気車、大型バイクにつよい
  • 対応がスピーディー

「バイクワン」も比較査定すれば間違いない
バイクワンは、大手が苦手にしているジャンルは強いのですが、それ以外のジャンルで低めの査定が出ることがあるようです。
「バイク王」「バイクランド」とあわせて比較査定すれば、どのジャンルのバイクでも高く売れるところが見つかるでしょう。