バイクの税金について

 

バイクの税金を排気量別にまとめました。


 

バイクの税金一覧

バイクの税金を払うタイミングは次の通りです。

 

  • 新車購入時(重量税)
  • 1年毎(毎年4月末〜5月上旬に納付書が届く軽自動車税)
  • 継続車検(重量税)

 

このようにバイクの税金は重量税と軽自動車税があります。
重量税は新車購入者と継続車検を受ける所有者に納税義務があります。
軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者が納税義務者となります。

 

排気量別の税金は次の通りです。

 

小型二輪車(250cc超えのオートバイ)

●取得時
重量税5,700円(年額1.900円 × 3年分)

 

●毎年かかる税金 
軽自動車税 4,000円

 

●車検時(2年ごとの継続車検)
初度登録から13年未満     3,800円
初度登録から13年超え18年未満 4,400円
初度登録から18年超え     5,000円

 

軽二輪車(125cc超え250cc以下のオートバイ)

●取得時
重量税5,500円

 

●毎年かかる税金 
軽自動車税 2,400円

 

原付2種(91cc〜125cc)

●取得時
なし

 

●毎年かかる税金
軽自動車税 1,600円

 

原付2種(51cc〜90cc)

●取得時
なし

 

●毎年かかる税金
軽自動車税 1,200円

 

原付(50cc以下)

●取得時
なし

 

●毎年かかる税金
軽自動車税 1,200円

 

バイクを乗るには、税金のほかに保険費用がかかる

バイクを乗るには各種税金を払うほか、自賠責保険の加入が義務付けられています。

 

また、別途任意保険に加入する事が望ましいです。バイクの保険費用や補償内容は別ページで紹介しています。
(参考:バイクの自賠責保険と任意保険)

 

原付2種以下が維持費が安いと言われる理由

バイクの税金は車に比べて安いです。251cc超えの車検が必要なバイクの税金は、400ccクラスでも1000ccを超えるリッターバイクでも一律料金です。税金だけを見ると、排気量による維持費の差はごく僅かです。

 

しかし、原付2種以下(125cc以下)のバイクが維持費が安いと言われているのは次の理由からです。

 

  • 任意保険を自動車保険のファミリーバイク特約に入れる
  • 駅前の駐輪場やバイク置き場など、安く停められる場所が多い
  • 部品代が安い

 

この中で最も大きなメリットは自動車保険のファミリーバイク特約に入れる事です。ファミリーバイク特約とは、自動車(4輪車)の任意保険の加入者に限定して、125cc以下のオートバイの最低限の補償(対人・対物・人身傷害)をセットにして安い保険料で加入できます。

 

独立してバイク用の任意保険に加入する必要性が少なく、維持費が安くなります。ただし、ファミリーバイク特約を利用するには、本人もしくは同居の親族が車の所有と任意保険への加入をしている事が必要です。

 

バイクの税金は次の通りです。

  • 251cc超え  重量税1,900円/年 軽自動車税4,000円/年
  • 250ccクラス 重量税5,500円/取得時のみ 軽自動車税2,400円/年
  • 91〜125cc  軽自動車税1,600円/年
  • 50〜90cc   軽自動車税1,200円/年
  • 原付     軽自動車税1,000円/年

かんたんに高くバイクを売却するには?

「バイク王」は実績豊富な大手買取店で安心買取
  • バイク仕入実績150 万台*
  • 査定スタッフ対応満足度93%!**
  • 高価買取を実現する流通ネットワーク
*2002 年9 月から2014年11月までの当社累計バイク仕入台数
**バイク王で査定した方への郵送アンケート調査結果より(2015年6月実施、自社調べ)

豊富な実績、対応満足度の高さ、また独自のネットワークを武器とした高価買取り実績があります。 1社だけでも高価買取りしてもらえるので簡単・便利!

 

スピード対応と絶版車、事故車、不動車に強い「バイクランド」
●バイク王と「バイクランド」で査定比較して高く売る

  • 業界2位のバイク買取専門業者
  • 即日対応できるスピーディーさと、即日現金払い
  • 事故車、不動車の買取に強い

スピーディーな対応と他の業者では値段が付きにくい車種の買取で、バイク買取専門業者ではバイク王に次ぐ2番目のシェアを誇ってます。
ネット査定と不動車や不人気車、大型バイクの査定ならバイクワン
●他社の弱みに強みあり「バイクワン」

  • オンライン査定が人気
  • 不動車や不人気車、大型バイクにつよい
  • 対応がスピーディー

「バイクワン」も比較査定すれば間違いない
バイクワンは、大手が苦手にしているジャンルは強いのですが、それ以外のジャンルで低めの査定が出ることがあるようです。
「バイク王」「バイクランド」とあわせて比較査定すれば、どのジャンルのバイクでも高く売れるところが見つかるでしょう。