バイクの自賠責保険と任意保険

 

バイクを乗るには、自賠責保険と任意保険の加入が必要です。
必要な保険料をまとめました。


バイクの自賠責保険

自賠責保険は、自動車損害賠償責任保険の略で、被害者救済を目的に加入が義務付けられている強制保険です
自賠責保険に加入していないと、道路交通法違反で1年以下の懲役または50万円以下の罰金と、6点の違反点数加点(一発免停)になります。

 

自賠責保険の補償内容は次の通りです。

 

●対人賠償

  • 怪我による傷害  120万円
  • 後遺症傷害   4,000万円
  • 死亡      3,000万円

 

それぞれ上限金額で、後遺症はその度合いによって上限金額は変わります。
あくまでも加害者になってしまった時の被害者への賠償のみで、対物(相手の車の修理費用など)や人身傷害(運転者の死亡や怪我の補償)はありません。

 

自賠責保険の保険料と加入期間は排気量によって異なります。

 

原付/原付2種(125cc以下)の自賠責保険の保険料

自賠責保険は125cc以下の原付と原付2種は一律料金です。
加入期間は年単位で1年〜5年まで自由に選択できます。

 

1年  7,280円
2年  9,420円
3年  11,520円
4年  13.580円
5年  15,600円

 

軽二輪車(125cc超え250cc以下)の自賠責保険の保険料

車検が必要ない250ccクラスのバイクは、原付と同様に自賠責保険に加入してナンバーを取得すれば公道を走れます。
自賠責保険は原付と同様に1年〜5年まで選んで加入できます。保険料は原付よりも高く設定されてます。

 

1年  9,260円
2年  13,350円
3年  17,350円
4年  21.280円
5年  25,130円

 

小型二輪(250cc超え)の自賠責保険の保険料

小型二輪は車検が必要なため、自賠責保険は必ず車検の有効期限に合わせて満了日を決めます。
自賠責保険の加入期間は37ヶ月を上限に1ヶ月単位で加入できます。
一般的には、車検の満了日+1ヶ月を自賠責保険の満了日に設定し、車検の有効期限内に車検を継続する時は24ヶ月で加入します。

 

37ヶ月 18,380円
36ヶ月 18,020円
25ヶ月 14,010円
24ヶ月 13,640円
13ヶ月  9,550円
12ヶ月  9,180円

 

バイクの任意保険

任意保険は、事故の際に被害者への賠償責任や、運転者・同乗者やバイクの車体を幅広く補償できます。
加入は任意で、利用する保険会社によって補償内容や保険料金が変わってきます。

 

任意保険の必要性

任意保険は名前の通り、加入に強制力はなく、未加入でも罰則はありません。しかし当然、加入していなければ、事故の際に任意保険による補償はありません。

 

バイクは車と比較して、任意保険の加入率の低さが問題になっています。バイクは車体が軽い特性上、死亡事故の加害者になる確率は低いですが、事故を起こした時は自賠責保険で補えない賠償責任を負う事がほとんどです
対人・対物無制限など、最低でも被害者への賠償補償の加入はしておきましょう。

 

任意保険の保険料

任意保険の保険料は保険会社や補償内容、被保険者の年齢・等級によって異なります。保険等級は自動車保険の等級を引き継ぐ事はできません。
保険料を安くするには、複数社の保険料を試算して比較検討する事が大切です。(参考:バイク任意保険の選び方)

 

任意保険の種類

代表的な任意保険の補償内容と特徴を紹介します。

 

対人賠償

対人賠償は、交通事故の加害者になった時の、被害者への金銭的賠償を補償します。
死亡事故の場合は賠償額が1億円以上になる事もあり、任意保険に加入していないと莫大な借金を背負う場合もあります。また、軽い人身事故でも、治療費のほか、被害者の慰謝料や休業補償などを行い、被害者の通院が長引くと自賠責保険の120万円を大幅に上回ります。

 

対人賠償は保険料が安いので、必ず無制限の条件で加入しておきましょう。

 

対物賠償

対物賠償は、交通事故の加害者になった時の、物的賠償を補償します。
車やバイクが相手の場合は修理代を補償します。ガードレールや民家の塀や商業施設の建物を破損させてしまった時は修理代はもちろん、休業補償なども対物補償の範囲内です。

 

軽い事故でも数十万円の賠償責任を負い、事故の内容や相手が悪いと数百万円〜数千万円の賠償責任が発生する事もあります。
対人賠償と同様に無制限の条件で加入しておきましょう。

 

搭乗者傷害/人身傷害

搭乗者傷害と人身傷害はそれぞれ、保険をかけているバイクの運転者と同乗者の死亡やケガを補償します。
搭乗者傷害は一時金払いとも呼ばれ、怪我や死亡などの症状ごとに定められた保険金をスピーディーに支払われます。

 

人身傷害は実際にかかった医療費や後遺症の度合い、死亡時の賠償価値の算出(子供や医者は保険金が高い等)などを行い、必要な通院や裁判、現場検証が全て終わってから支払われます。
双方の補償に加入しておくと安心です。

 

車両保険

車両保険は、自分のバイクの修理代や代替え費用を補償します。
単独事故も補償する「一般タイプ」と、相手が車やバイクが相手の時に保険料が支払われる「車対車」があります。
車両保険に加入すると、保険料が大幅に高くなります。

 

任意保険は、示談交渉をしてくれる

任意保険に加入していると、事故を起こした時に保険の利用を問わず、保険会社が示談交渉を代行します。
交通事故は相手が車やバイクの場合、過失割合を双方の話し合いで決定します。
(5対5や0対100などの、事故過失の双方の責任割合)

 

任意保険に加入していないと、過失割合の交渉を自分で行い、相手がプロの保険会社だと交渉が不利になり、必要以上の過失責任を問われる事があります。
任意保険は事故に対する金銭的補償だけではなく、加入者を総合的にサポートしてくれるメリットがあります。

 

  • バイクの保険は自賠責保険と任意保険がある
  • 自賠責保険は強制保険で、保険料や加入期間は排気量によって異なる
  • 任意保険は未加入でも罰則はないが、事故の賠償補償を無制限でしてくれるので、必ず加入するべき
  • 任意保険は、保険会社や補償プラン、被保険者の年齢や等級によって保険料が変わる
  • 任意保険は大きく分けて、対人、対物、車両、傷害の4つの保険がある

かんたんに高くバイクを売却するには?

「バイク王」は実績豊富な大手買取店で安心買取
  • バイク仕入実績150 万台*
  • 査定スタッフ対応満足度93%!**
  • 高価買取を実現する流通ネットワーク
*2002 年9 月から2014年11月までの当社累計バイク仕入台数
**バイク王で査定した方への郵送アンケート調査結果より(2015年6月実施、自社調べ)

豊富な実績、対応満足度の高さ、また独自のネットワークを武器とした高価買取り実績があります。 1社だけでも高価買取りしてもらえるので簡単・便利!

 

スピード対応と絶版車、事故車、不動車に強い「バイクランド」
●バイク王と「バイクランド」で査定比較して高く売る

  • 業界2位のバイク買取専門業者
  • 即日対応できるスピーディーさと、即日現金払い
  • 事故車、不動車の買取に強い

スピーディーな対応と他の業者では値段が付きにくい車種の買取で、バイク買取専門業者ではバイク王に次ぐ2番目のシェアを誇ってます。
ネット査定と不動車や不人気車、大型バイクの査定ならバイクワン
●他社の弱みに強みあり「バイクワン」

  • オンライン査定が人気
  • 不動車や不人気車、大型バイクにつよい
  • 対応がスピーディー

「バイクワン」も比較査定すれば間違いない
バイクワンは、大手が苦手にしているジャンルは強いのですが、それ以外のジャンルで低めの査定が出ることがあるようです。
「バイク王」「バイクランド」とあわせて比較査定すれば、どのジャンルのバイクでも高く売れるところが見つかるでしょう。

バイクの自賠責保険と任意保険関連ページ

バイク保険の選び方