バイク売却時に必要な書類
バイク売却時に必要な書類についてまとめました。
バイク売却の手順は、バイクの売却先によって異なります。
売却先に応じて、必要な書類を用意するようにしましょう。
バイク買い取り業者に売却する場合
バイクの売却に必要な書類は、排気量によって異なります。
バイク業者に売却する時に必要な書類は、査定時に必要な書類と同じですので、下記リンクをご参考下さい。
(参考:バイク買取査定時の必要書類等)
買取業者に売る場合は、書類不備があっても問題ない
バイクの名義変更や抹消(廃車)の手続きは、基本的に売主の同意と認印ひとつあればできます。車の売却や名義変更と違い、原則、旧所有者の印鑑証明や住民票は必要ありません。
買取業者は、全ての事務手続きを代行してくれるので、不備があっても売買契約書や委任状に、署名と捺印さえ行えば名義変更手続きを進められます。
ただし、書類の不備があると正しい情報が伝わらないので、査定が不利になる事があります。また査定時に伝えた情報と、車検証情報などの正式書類の情報に相違があった場合、後日返金を要求される場合もあります。
スムーズにバイクを売却するためには、バイク買取査定時に必要な書類をチェックして、あらかじめ用意しておくようにしましょう。
バイクショップは、書類不備による再発行手続で手数料が発生する
買取専門業者ではなく、販売や整備が中心のバイクショップでは、売却時に書類不備があると、再発行手続きに対して手数料を取る場合があります。
売買契約書や明細に手数料の記載がなくても、再発行手続きをする手間賃を差し引いて買取額を算出している場合があります。
バイクを売る時は、一度売却時に必要な書類をチェックして、自分であらかじめ必要書類を揃えるか、買取を専門にしている業者に売却を依頼するとよいでしょう。
125cc以下のバイクは、あらかじめ廃車手続きを済ませておいた方が有利な事も
バイクの名義変更手続きは、125ccを超えるバイクは陸運局で行いますが、125cc以下の原付、および原付2種のバイクはナンバーが市区町村の役場が管轄です。
125ccを超えるバイクは、抹消や名義変更による旧ナンバーの返納、新ナンバーの発行を、全国どこの陸運局でも行えます。それに対して125cc以下のバイクは、旧所有者のナンバーが付いている市区町村の役場で、廃車登録及びナンバー返納をしてから、新所有者の管轄の市区町村の役場で新所有者登録及び、ナンバープレートの発行を行います。
遠方に拠点がある買取専門業者を利用する場合は、ナンバーが付いているバイクと廃車済みのバイクを比較すると、事務変更手続きの手間の負担が違います。
つまり、125cc以下のバイクを地元の業者以外に売却する見込みが高い場合は、あらかじめ自分で廃車手続きをした方が、査定が有利になる事があります。
個人に売却する場合
友人や知人(紹介含む)やネットオークションなどで個人売買で売却する場合は、買取業者のように全ての手続きを先方が代行してくれません。
個人に売却する場合は、必ず買主と売主の双方が名義変更に必要な書類を理解しておきましょう。
バイク関連の書類を確認する
バイク関連の書類とは、バイク査定時に必要な書類とほぼ同じです。
売却するバイクの排気量によって違いますが、車検証、標識交付証明書、軽自動車届出済証のいずれかと、自賠責保険を用意しておきましょう。
もし必要書類を紛失してしまった場合は、あらかじめ再発行手続きを行うか、名義変更時に再発行手続きを同時に行う段取りをします。
名義変更で署名、捺印が必要な書類
業者に売却する場合は、役所や陸運局で用意している書類をあらかじめ業者が用意してくれて、売却時に署名と捺印をして必要書類を揃えられます。
個人にバイクを売却する場合は、こうした事務手続きの書類も全て自分たちで用意しなければいけません。
125ccを超えるバイクの必要書類
125ccを超えるバイクは、陸運局で名義変更手続きを行います。
名義変更時には、次の書類が必要です。
- ナンバープレート(旧所有者と新所有者で管轄の陸運局が同じ場合は不要)
- 車検証もしくは軽自動車届出済証
- 名義変更申請書OCRシート1号(陸運局で1枚20円で購入)
- 新所有者の認印、住民票
- 旧所有者の認印
- 旧所有者の譲渡証
- 委任状(旧所有者、新所有者のそれぞれが陸運局に行って手続きをする場合は不要)
譲渡証と委任状は国土交通省のホームページよりダウンロードできます。
(http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000033.html)
国土交通省が用意している書式でなくても、当該車両に関して譲渡する旨や、各種申請手続きを委任する旨の記載と署名、捺印があれば問題ありません。
旧所有者関連の書類は、基本的に認印さえあれば、現地で対応できます。新所有者は住民票を事前に取得しておきましょう。
バイクの名義変更時に納税証明書は必要ない
バイク売却時に納税証明書が必要なのは、先方に自動車税の未納がないかを証明したり、車検が近いバイクや車検切れのバイクは検査時に必要になるからです。名義変更自体は、納税証明書は必要ありません。
車の場合は名義変更時に納税証明書が必要ですが、車とバイクは名義変更の管轄が同じ陸運局でも、違うルールになっている事を理解しておきましょう。
125cc以下のバイクの必要書類
125cc以下のバイクは、市区町村の役場で名義変更手続きを行います。現在のナンバープレートの住所と、新所有者の住所が違う場合、一度、既存のナンバープレートの住所で廃車手続きをしてから、新所有者の管轄の役場で登録を行います。
125cc以下のバイクの必要書類は次の通りです。
- 標識交付証明書および、返納するナンバープレート(廃車登録する場合)
- 廃車証明書(廃車をした役場が発行)
- 自賠責保険
- 申請書(各役場が用意)
- 印鑑
- 譲渡証
- 石ずり
石ずりとは、フレームに打刻している車体番号を、紙に転写させるものです。紙に鉛筆をあてて、擦って車体番号を証明します。役場によって、石ずりは不要になる場合もあります。詳しくは名義変更手続きをする役場に問い合わせてみましょう。
個人に売却する時は名義変更の流れも理解しておく
個人にバイクを売却する時は、買主か売主もしくは、双方が一緒に陸運局か役場で名義変更手続きを行わなければいけません。バイクショップに相談すれば、名義変更手続きを代行してもらえる事もありますが、1万円〜2万円ほどの手数料が発生します。
個人に売却する時は、名義変更の流れも理解しておきましょう。
(参考記事:バイクの名義変更手続き)
- バイクの売却に必要な書類は、業者に売るか個人売買で必要書類が異なる
- 業者にバイクを売る時は、査定時に必要な書類を用意しておく
- 業者にバイクを売る時は、書類不備があっても再発行手続きを含めて全て代行してもらえる
- 個人にバイクを売る時は、譲渡証や委任状などの必要書類をあらかじめ用意しておく
かんたんに高くバイクを売却するには?
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
**バイク王で査定した方への郵送アンケート調査結果より(2015年6月実施、自社調べ) 豊富な実績、対応満足度の高さ、また独自のネットワークを武器とした高価買取り実績があります。 1社だけでも高価買取りしてもらえるので簡単・便利!
|
|
![]() |
||
![]() |
●バイク王と「バイクランド」で査定比較して高く売る
スピーディーな対応と他の業者では値段が付きにくい車種の買取で、バイク買取専門業者ではバイク王に次ぐ2番目のシェアを誇ってます。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
●他社の弱みに強みあり「バイクワン」
「バイクワン」も比較査定すれば間違いない バイクワンは、大手が苦手にしているジャンルは強いのですが、それ以外のジャンルで低めの査定が出ることがあるようです。 「バイク王」「バイクランド」とあわせて比較査定すれば、どのジャンルのバイクでも高く売れるところが見つかるでしょう。 |